シリコンバッグ豊胸で理想のバストに
インプラント豊胸術とは、シリコンで出来た人工乳腺を挿入し、希望のサイズへのバストアップを図ったり、出産・授乳によって下垂又は、しぼんでしまった胸の形を整える施術です。挿入部位は乳腺下や大胸筋下などがありますが、患者様の体型や元々の胸の大きさ、希望のサイズなどにより医師の診察によって決めていきます。また、豊胸に使用するバッグについても大きさや形など様々なバッグがありますので、診察によりご希望を伺った上で決定していきます。
こんなお悩みをお持ちの方に
バストが小さくて悩んでいる
授乳や加齢でバストが下垂してしまった
授乳や加齢でバストが小さくなってしまった
インプラント豊胸術について | |
---|---|
インプラントバッグの表面 | インプラントバッグの形状 |
豊胸の術式 | 挿入する部位 |
リスクと副作用 | 料金表 |
医師の解説 |
インプラントバッグの表面
インプラントバッグの表面には、つるつるした「スムースタイプ」と、ざらざらした「テクスチャータイプ」の2種類があります。
表面の種類
スムースタイプ バッグの表面がつるつるしたタイプです。
豊胸手術後約3~6ヵ月間は、皮膜拘縮(カプセル拘縮)を防ぐために、マッサージが必要不可欠です。
テクスチャータイプバックの表面がざらざらしたタイプです。
表面に凹凸があることで、スムースタイプのものより皮膜拘縮(カプセル拘縮)が起こりにくいとされてており、基本的には豊胸術後のマッサージが不要とされています。
その反面、体内でざらざらした部分が摩擦して炎症を起こしてしまう場合があります。
被膜拘縮(カプセル拘縮)とは
人体の生体反応の一つで、体がインプラントバッグを異物だと判断し、体を保護するためにインプラントバッグの周りに被膜を形成します。
薄くて良質な被膜であれば問題ありませんが、必要以上に分厚い被膜が作られ、インプラントバッグを強く締め付けると、硬い胸になってしまいます。
この硬い状態のことを被膜拘縮(カプセル拘縮)といいます。
インプラントバッグの形状
インプラントバッグの形状には、「ラウンド型」と「アナトミカル型」の2種類があります。
形状の種類
ラウンド型《円型》 柔らかな感触で胸を全体的なボリュームアップとが期待できます。
一般的に、日本人の体形に最も適しているとされています。
しかし、痩せている方で大きなラウンド型のバックを入れてしまうと、上側の輪郭が不自然に目立ってしまう場合があります。
アナトミカル型《涙型》 重力に向かって自然に垂れ下がったような印象になります。
元々バストが大きい方や、欧米人のように乳腺形成が発達している場合に適しているとされています。
しかし、仰向けに横たわったときに不自然な状態が目立ってしまう場合があります。
豊胸の術式
豊胸術には、「乳腺下法」と「大胸筋下法」の2種類があります。
乳腺下法
乳腺と大胸筋の間に豊胸バックを挿入する施術方法です。
大胸筋下法に比べ、筋肉の剥離を行わないため手術後の回復が早く、脂肪組織がバックを包み込むため柔らかな感触が期待できることが特徴です。
現在では、乳腺組織を傷つけにくいため、こちらの施術方法が主流となっております。
このような方にオススメ
- 柔らかくハリのあるバストになりたい方
- 下垂したバストをリフトアップしたい方
- 授乳後にしぼんでしまったバストをボリュームアップしたい方
大胸筋下法
大胸筋と小胸筋の間にポケットを作り、その間に豊胸バックを挿入する方法です。
乳腺下法に比べ、やや負担がかかりますが、痩せていて脂肪が少ない方に適した方法です。
このような方にオススメ
- 痩せていて脂肪の少ない方
- 皮膚が薄い方
挿入する部位
インプラントバッグを挿入する部位は主に3ヵ所で、いずれも傷跡の目立ちにくい場所です。
傷の大きさは、大体3~5cm程度になります。
患者様の体型や仕上がりのイメージ等を考慮して最適な方法をご提案致します。
腋窩部(ワキの下)法
ワキ下のシワ部分から挿入する方法で、傷跡は目立ちにくい方法です。
ただし、大きなインプラントバッグやテクスチャータイプは挿入しにくい場合がございます。
乳輪部法
乳輪下部から挿入する方法です。
乳輪の小さい方には適しませんが、色の濃い部分であるため、傷跡も小さく目立ちにくい場所です。
乳房下部法
乳房の下から挿入するため、手術後は仕上がったバストの下に挿入部が隠れます。
その為、バストが下垂している方や色白で傷が目立ちにくい方などに適しています。
また、バックを挿入しやすいため、形が整えやすいという利点もございますです。
リスクと副作用
手術について
施術期間 | 1日 |
---|---|
施術回数 | 3回 ※ドレーン抜去と抜糸のため、来院していただきます。 |
施術時間 | 約180分 |
使用する麻酔 | 静脈麻酔、局所麻酔 |
術後について
抜糸 | あり ※通常、施術の1週間後に抜糸を行います。 |
---|---|
圧迫 | バストバンドにて1ヶ月圧迫していただきます。 |
食事制限 | 制限なし |
飲酒 | 1週間後から |
シャワー | 下半身のみ翌日から |
入浴 | 1週間後から |
洗髪 | 翌日から |
マッサージ | 1ヶ月後から軽くマッサージするように触ってください。 |
その他の注意事項 |
|
ダウンタイムや副作用
痛み | 約1〜2週間 |
---|---|
腫れ | 約1〜2週間 |
内出血 | 約1〜2週間 |
赤み | 約1週間 |
医院選びの注意点
- 説明が充分であるか
- ダウンタイムやリスクなどの説明の有無
豊胸術は、シリコンバッグを挿入するものやヒアルロン酸注入、脂肪注入などの方法があり、それぞれ持続期間や手術方法などが異なるので、説明をしてもらい、自分にはどのような方法が適しているのか判断しましょう。カウンセリング・診察の際に、自分の疑問点や豊胸手術のメリット・デメリットなどについて納得するまで聞けるクリニックをオススメします。
診察時間が極端に短い、相場より高い金額なのにその理由が不透明である、副作用や危険性の説明が無い
このようなクリニックには注意した方が良いでしょう。
術後に起こりうるトラブルとして、しこりやカプセル拘縮があります。カプセル拘縮は、バッグ挿入時の細菌感染が起こった場合に見られると言われています。
カプセル拘縮を防ぐにはマッサージが大切です。被膜がシリコンを覆ってしまう前に定期的にバッグを動かすことで、被膜が破壊され、カプセル拘縮が起こりにくくなります。豊胸術は、術後のダウンタイムも長い傾向にあり、怖いリスクも存在します。術前・術後拘らず豊胸術の副作用や気になる症状などを相談できるクリニックが良いでしょう。
リスクへの対処法について
術後の生活の制限があり、患者様自身の行動がポイントとなる豊胸術。痛みや内出血などのダウンタイムが長めであるため、不安になる方も少なくありません。
ベル美容外科クリニックでは、患者様の不安や心配事を限りなくゼロにするため、そしてリラックスして気軽に話ができる環境を作るため、カウンセリングは無料、そして制限時間を設けず患者様の納得がいくまで十分にお悩みをお伺いしております。
「こんなはずではなかった」と、おこなっていただいた施術を後悔してしまったり、患者様の不利益に繋がらないよう誇大広告はせず、施術後の説明や起きうるリスクも包み隠さずお伝えしております。私たちベル美容外科クリニックでは信頼関係を大切にし、患者様の気持ちに寄り添って、綺麗になるお手伝いを全力でおこなわせて頂いております。
料金表
施術名 | 価格(税込) |
---|---|
インプラント豊胸術 | ¥1,045,000 |
医師による解説
豊胸に使用するバックの表面の質感は、つるつるした「スムースタイプ」と、ざらざらした「テクスチャータイプ」、形状は「ラウンド型」と「アナトミカル型」のそれぞれ2種類があります。
豊胸の術式も、「乳腺下法」と「大胸筋下法」の2種類ありますが、診察時に患者様の体型や元々の胸の大きさ、ご希望のサイズなどを伺った上で決定致します。
インプラントバッグを挿入する部位は、ワキの下・乳輪下部・乳房下部の3ヵ所で、いずれも傷跡の目立ちにくい場所です。
傷の大きさは、大体3~5cm程度になります。
患者様の体系や肌の色、仕上がりのイメージ等を考慮して、最適な方法をご提案致します。
豊胸についてこちらも併せてご覧ください | |
---|---|
豊胸のリスク・副作用・デメリット | 豊胸のよくある質問 |
豊胸をご覧の皆様へ|ベル美容外科クリニック
豊胸のご案内ページです。豊胸には2種類の施術方法があり、お客様のバストのお悩みやご希望に沿って胸の形を整える施術です。さらに女性らしさを上げる効果がある為、授乳や加齢によりバストが小さくなってしまった方から注目されています。ベル美容外科クリニックでは、アンチエイジング、ほうれい線、しわ、シミなどさまざまなお悩みのご相談も承っております。安心・安全を第一に、ご納得いただいてから治療が行えるよう、カウンセリングも行っておりますので、お気軽にご相談ください。