脂肪溶解注射(HUTHERA F)のリスク・副作用・デメリット
脂肪溶解注射とは、一般的にメソセラピーと呼ばれる治療法で、気になる部分へ局所的な施術が可能です。
メスを使わず、リバウンドも少ないとされ、更にダウンタイムも短いという点で注目のされている脂肪溶解注射。
当院ではLINE FitとHUTHERA Fの2種類をご用意しております。
こちらのページでは顔への施術をメインにしている、HUTHERA Fにおけるリスクや副作用、デメリットについてご紹介いたします。
施術中のリスクや副作用
左右のバランスが非対称になることがある
元々のお顔が左右非対称であったり、腫れ方の違いで左右のバランスが違ってしまうケースもあります。
ダウンタイムの最中に起きるものは徐々に落ち着いていくと考えられます。
いずれにしろ、カウンセリングを丁寧に行ってくれるクリニック、信頼できる医師に施術をしてもらうことが大切です。
脂肪吸引や脂肪溶解注射の経験が豊富な医師を選びましょう。
脂肪溶解注射が適していない
顔が大きく見える原因が脂肪ではない場合もあります。
表情クセや噛み合わせなどの様々な原因から筋肉が発達して顔が大きく見えたり、生まれつきの骨格が原因で頬や顎のラインが目立つという方は、脂肪溶解注射で改善することは難しいと言えます。
注射をしても効果が得られなかったり、逆に骨格が目立って見えてしまうなどのリスクが生じます。
しっかりと医師の診察をしてもらい、原因を把握した上で適切な治療を行うようにしてください。
脂肪溶解注射(HUTHERA F)のデメリット
腫れや内出血
施術後に注入部位に筋肉痛のような痛みを感じたり、赤みや内出血を起こす場合があります。
特に腫れ具合は個人差があり、数日で治る方もいれば1週間以上腫れが続く方もいらっしゃいます。
HUTHERA Fは腫れが少ないことからお顔への施術をオススメしておりますが、腫れてしまったことを想定してマスクを用意したり、日程を決めていただくことをオススメします。
もし、日常生活に支障をきたすほどの強い痛みや熱感、赤みなどがある場合は感染が疑われる可能性がありますので、すぐにクリニックへご相談ください。
広範囲への施術は不向き
脂肪溶解注射は部分痩せに適している為、広範囲や全体的な効果を望む方には不向きとされています。
脂肪吸引よりも安価で手軽な点が脂肪溶解注射のメリットではありますが、脂肪溶解注射は体への負担を考え一回に使用できる薬の量は決められています。
また、注入直後から急に脂肪が減るのではなく、回数を重ねて徐々に脂肪を溶かしていく施術となっています。
よって、全体的または広範囲での効果を得るためには長期間の治療が必要となり、結果的に脂肪吸引よりも高額になってしまったという可能性も考えられます。
『二の腕を細くしたい』『頬のお肉を減らしたい』など部位ごとの目標がある場合に行っていただくのがオススメです。
カウンセリングの際に、どういった治療が向いているのかをご案内させていただきますのでご相談ください。
脂肪溶解注射(HUTHERA F)のリスク・副作用・デメリットをご覧の皆様へ|ベル美容外科クリニック
脂肪溶解注射(HUTHERA F)のリスク・副作用・デメリットご案内ページです。脂肪溶解注射(HUTHERA F)とは、皮下脂肪に脂肪溶解に特化した成分を注入することにより、気になる脂肪を減少、分解させる効果のある施術です。HUTHERA Fはダウンタイムが少ない為、周囲に気づかれずに部分痩せすることが可能です。ベル美容外科クリニックでは、エイジングケア、ほうれい線、しわ、シミなどさまざまなお悩みのご相談も承っております。安心・安全を第一に、ご納得いただいてから治療が行えるよう、カウンセリングも行っておりますので、お気軽にご相談ください。