下眼瞼たるみ取りのリスク・副作用・デメリット
年齢と共に目の下に垂れ下がったような”たるみ”や”膨らみ”が生じ、これらは老いた印象を与えます。下眼瞼たるみ取りでは、このような加齢による目の下のたるみを取り除くことで、目元を若々しい印象へと近づけます。
若返り効果のある魅力的な施術な一方で、切開を必要とする施術な為に当然リスクも伴います。そんな下眼瞼たるみ取りによるリスクや副作用、デメリットについてご紹介いたします。
施術後のリスクや副作用
外板(あっかんべーの状態)となる可能性
眼輪筋の引き上げ方や皮膚を余分に切除しすぎてしまった場合、外板(あっかんべーの状態)が生じてしまう可能性があります。
一時的な症状で済むことがほとんどですが、ごく稀に戻らない可能性もあります。皮膚の移植を行うことで修復しますが、こういった事態を防ぐためにも信頼できる医師のもとで施術を行う必要があります。
再発の可能性がある
下眼瞼たるみ取りの効果は永久的に続くものではなく、現状のたるみを取り除くことで悩みを一度リセットするというものです。老化が進むとまた新たにたるみが生じる場合があります。しかし一度たるみを切除することで今後のたるみ予防となりますので、一度カウンセリングでご相談ください。
下眼瞼たるみ取りのデメリット
脂肪の取りすぎ
目周りの脂肪(眼窩脂肪)を取りすぎてしまうことで目の下がくぼんでしまい、かえって老けてみえる可能性があります。
また、膨らんだたるみの下にくぼみがある方だと脂肪を膨らみのある部分からくぼんでいる部分に移動させ、目の下の凸凹を均等にする必要があります。脂肪の切除は慎重に行う必要がありますので、安心して任せられるクリニック選びをオススメします。
下眼瞼たるみ取りのリスク・副作用・デメリットをご覧の皆様へ|ベル美容外科クリニック
下眼瞼たるみ取りのご案内ページです。下眼瞼たるみ取りとは下まぶたのたるんだ皮膚を取り除く施術です。加齢で老いた印象を与える下まぶたのたるみを取り除くことで若々しい印象の目元に近づけます。ベル美容外科クリニックでは、エイジングケア、ほうれい線、しわ、シミなどさまざまなお悩みのご相談も承っております。安心・安全を第一に、ご納得いただいてから治療が行えるよう、カウンセリングも行っておりますので、お気軽にご相談ください。